落語会
人気落語家を招き落語会開催
2012年より40回以上になるこの催しは、他社にない当社ならではのものです。
落語の登場人物と一緒に喜怒哀楽を味わうことで、ストレスから解放され、頭と心がリフレッシュされます!
平成24年(2012)11月17日
立川志の春
「ナンシー、金明竹」
平成25年(2013)1月28日
立川志の春
「禁酒番屋、子ほめ」
平成25年(2013)3月25日
桂文治
「親子酒」
春風亭昇々
「初天神」
平成25年(2013)5月30日
立川こはる
「真田小僧、風呂敷」
平成25年(2013)7月25日
瀧川鯉昇
「馬のす、ちりとてちん」
平成25年(2013)9月24日
入船亭扇好
「権助魚、片棒」
平成25年(2013)11月28日
柳家三之助
「浮世床・夢、棒鱈」
平成26年(2014)1月12日
瀧川鯉昇
「時そば、二番煎じ」
鏡味味千代
(太神楽曲芸)ゲスト
平成26年(2014)8月19日
桂文治
「木曽義仲」
春風亭昇々
「転失気」
平成26年(2014)8月19日
柳家三之助
「壺算、試し酒」
ストレート松浦
(ジャグリング)ゲスト
平成27年(2015)2月26日
三遊亭全楽
「猿後家、藪入り」
平成27年(2015)5月21日
古今亭菊之丞
「代り目、子別れ(下)」
平成27年(2015)8月27日
三遊亭歌奴
「佐野山、匙加減」
平成27年(2015)11月19日
春風亭正太郎
「そば清」
立川こはる
「品川心中」
平成28年(2016)2月25日
立川談笑
「金明竹、居酒屋・改」
平成28年(2016)6月2日
古今亭菊之丞
「親子酒、火焔太鼓」
平成28年(2016)9月13日
柳家花緑
「蜘蛛駕籠、笠碁」
平成28年(2016)11月15日
三遊亭歌之介
「勘定板、母のアンカ」
平成29年(2017)2月9日
春風亭一之輔
「短命、明烏」
平成29年(2017)6月1日
瀧川鯉昇
「粗忽の釘、佃祭」
ストレート松浦
(ジャグリング)ゲスト
宮田陽・昇
(漫才)ゲスト
平成29年(2017)9月27日
古今亭菊之丞
「長短、寝床」
古今亭まめ菊
「初天神」
平成29年(2017)11月7日
神田松之丞
「雷電の初土俵」
柳亭小痴楽
「欠伸指南」
瀧川鯉八
「長崎」
平成30年(2018)3月8日
三遊亭萬橘
「紀州、堪忍袋」
平成30年(2018)4月26日
春風亭一之輔
「転宅、天災」
平成30年(2018)7月26日
古今亭菊之丞
「幇間腹、青菜」
立花家橋之助
(浮世節)
平成30年(2018)11月20日
三遊亭歌之介
「お父さんのハンディ、龍馬伝」
平成31年(2019)2月26日
橘家圓太郎
「化け物使い、猫の災難」
令和元年(2019)6月6日
立川談笑
「時そば、芝浜」
令和元年(2019)9月3日
立川志の春
「絶校長、不動坊」
令和元年(2019)11月26日
三遊亭歌武蔵
「宗論」
ストレート松浦
(ジャグリング)ゲスト
林家正楽
(紙切り)ゲスト
令和2年(2020)1月23日
瀧川鯉昇
「鰻や、多数決、茶の湯」
瀧川鯉八
「多数決」
富田陽・昇
(漫才)ゲスト
令和5年(2023)4月27日
古今亭菊之丞
「お菊の皿、愛宕山」
令和5年(2023)7月6日
立川談笑
「ちはやふる、たがや」
立川吉笑
「ぷるぷる」
令和5年(2023)9月5日
瀧川鯉八
「最後の夏」「若さしか取り柄がないくせに」
玉川太福(浪曲)&玉川鈴(曲師)
「男はつらいよ~寅次郎夕焼け小焼け」
令和5年(2023)11月7日
三遊亭萬橘
「大師の杵、替り目」
令和6年(2024)1月23日
瀧川鯉昇
「ねずみ」
桂小すみ(ゲスト)
音曲(三味線)
富田陽・昇(ゲスト)
令和6年(2024)4月3日
古今亭菊之丞
「ふぐ鍋」「井戸の茶碗」
令和6年(2024)7月3日
柳亭小痴楽
「花色木綿」「堪忍袋」
令和6年(2024)10月3日
桂雀々
「動物園」「手水廻し」
令和7年(2025)2月5日
古今亭菊之丞
「芝浜」
タブレット純
「オンステージ」
令和7年(2025)4月16日
瀧川鯉昇
「餃子問答」「へっつい幽霊」
ねづっち
「なぞかけ漫談」
令和7年(2025)7月24日
瀧川鯉八
「黄金風景」「寝るまで踊らせて」
玉川太福
「裕子のスマホ」「石松三十石船」